CBDはどのシーンで役立つ?正しいCBDの使い方をご紹介!

CBD

こんにちは!最近筋トレを再開したhiraiです。

筋トレについてのブログも書きたいな、、、。

さて、今回ご紹介するには「CBDの具体的な使い方」です!

CBDの商品ってたくさんあるけど、1日過ごしてどのタイミングで摂ったらいいか分からないですよね。

そこで、1日の利用シーンに合わせた最適なCBD商品をご紹介します!

どのCBD商品がいいか迷っている人の助けになればと思います。

1.CBDの重要ポイント!

CBDの商品を紹介する前に、

「CBDって何?」という人は、この1の章を読むことをおすすめします。

CBDを充分知っているという人は、「2.1日を快適に!CBDの使い方!」まで飛ばしていただいて構いません。

また、CBDの効果や注意点については、この記事を参考にして下さい。

CBDは違法?CBDの効果と注意点を解説
CBDは大麻?本当に摂取しても大丈夫?副作用はある?と気になっている人も多いでしょう。 そして、そのままCBDを理解しないまま使うと絶対に損です! CBDの効果を理解して正しく使うために、CBDの重要ポイントと使い方をご紹介します。

THCフリーの商品であること

CBDの重要ポイント画像

まず、日本で販売するCBD商品は、THCが0%である必要があります。

THCとはテトラヒドロカンナビノールといって、麻や大麻の精神作用がある部分

つまり、ハイになる成分です。

アメリカでは、THCの効果も若干認められつつあるため、THC濃度は0.3%まで認められています。

しかし、日本ではまだTHCを含む商品は禁止されています。

そのため、商品を選ぶときはTHCフリーの商品を選びましょう!

実績あるブランドから購入すること

CBDは麻の品質や抽出方法などによって効果が変わるデリケートなもの。

時には、悪質な商品も出回っています。

そのため、CBD商品はちゃんとした麻の入手ルートや抽出技術を持った会社から購入することが間違いないでしょう。

その判断基準として実績のあるブランドかどうかが重要になります。

公式サイトや商品ラベルに正式な成分量が乗っており、製品テストも行っていると尚信頼度は高いですね。

間違いないブランドについては、下の記事にも詳しく書いているため是非参考にして下さい

CBDオイルの効果は?注目ブランドと使い方を紹介します
今最もされるCBDオイル。日本国内でも様々なブランドがCBDオイルを開発しています。 しかし、日本ではまだCBDオイルは色々と誤解が多いことも事実。 これでは、CBDオイルの本当の効果を感じることは難しいでしょう。 そこで、正しいCBDオイルの知識と使い方、注目ブランドをご紹介します。

摂りすぎに注意すること

CBDだけに言えることではないですが、CBDの摂りすぎには注意しましょう。

CBDは適量の場合は体に良いですが、摂りすぎの場合は睡眠作用、下痢、脱力感などの症状がでる場合があります。

得に、リラックス効果が高いCBD。

眠くなりやすいため、車の運転前などは控えることをおすすめします。

CBDは、「自分にとって適度な量を見つけること」も効果を感じるポイントです。

2.毎日を快適に!CBDの使い方!

CBDの使い方画像

CBDの効果は様々ですが、仕事や私生活で関わりある効果は以下の4つでしょう。

  • 緊張を緩和させる
  • イライラを抑える
  • ストレスを緩和させる
  • リラックス効果

この効果はCBD商品ごとに違ってきます。

今から、1日の中でどのタイミングでどのCBD商品を使ったらよいかご紹介します!

1日のスタートと終わり【CBDオイル、CBDカプセル】

1日のスタートを快適にするのなら、

  • CBDオイル
  • CBDカプセル

がおすすめです!

CBDは色んな摂り方がありますが、口から摂った方が比較的長く効果が続きます。

効果が高いのはCBDオイルを舌下に垂らして摂る方法ですが、

仕事前は場所も限られてくるから、なかなか摂るのは難しいと思います。

そんなときには、CBDカプセルでサッと飲む方法も。

使用量がはっきりと分からないときは
カプセルがいいかも!

種類摂取タイミングメリットデメリット
CBDカプセル・1日の始まり
・1日の終わり
・効果が長続きする
・初心者でも使いやすい
・手軽に摂取できる
・CBDオイルに比べて効果は小さい
CBDオイル・1日の始まり
・1日の終わり
・効果が長続きする
・舌下から摂ると効果が大きい
・適度なCBD使用量を見つける必要がある

仕事中の休憩【CBDリキッド、CBDグミ】

仕事中の休憩には

  • CBDリキッド
  • CBDグミ

がおすすめです!

まず、CBDリッドについて。

CBDは肺から入れると即効性があるので、すぐに効果を実感できます。

その分早く効果が切れるので昼の一服にちょうどいいでしょう。

ここで注意していただきたいのは、怪しいメーカーが多いことです。

通販サイトやSNSなどで、個人的にCBDリキッドを販売しているところは要注意です!

CBD含有量が不明だったり、CBDが含まれていない可能性があるので、、、。

CBDリキッドなどのCBD商品は信頼あるブランドの公式サイトで購入することをおすすめします!

種類摂取タイミングメリットデメリット
CBDリキッド・休憩中の一服・すぐに効果が現れる・効果が短い
・怪しいメーカーの商品もある

ジム帰りや食後のデザート【CBDプロテイン、CBDクッキー】

ジムで体を動かした後、小腹が空いたときは

  • CBDプロテイン
  • CBDクッキー

がおすすめです!

まだ出しているブランドは少ないですが、CBDプロテインが最近出てきました。

高タンパク低カロリーな成分にプラスして、CBDが含まれているCBDプロテイン。

リラックス効果もあるため、ジム帰りや晩ごはんにピッタリです。

そして、小腹が空いたときにはCBDクッキーも。

手軽においしくCBDを摂れるため、CBDを初めて試す人にもおすすめです。

注意点として、摂りすぎないようにしましょう。

美味しすぎて何枚も食べると、とても眠くなったり、下痢になったりする可能性があります。

CBDクッキーを摂るときには1日何枚と決めるといいかもしれません。

種類摂取タイミングメリットデメリット
CBDプロテイン・晩ごはん、ジム帰り・高タンパク低カロリー
・寝る前にも摂れる
・CBDを含まない商品もある
CBDクッキー・小腹が空いたとき、おやつ・おいしく手軽にCBDを摂れる・食べ過ぎると体調を崩す

お風呂の後のスキンケア【CBD化粧水、CBD保湿クリーム】

お風呂上がりのスキンケアには、

  • CBD化粧水
  • CBD保湿クリーム

がおすすめです!

得に、CBDの化粧水やスキンケア商品にはCBDと相性のいい成分が配合されています。

そのため、CBDの相乗効果を肌で感じやすいこともメリットです!

保湿の他にも肌の炎症やニキビにも効果があるため、お肌で悩んでいる方の解決策になるかもしれません。

デメリットは値段ですね。他の化粧品と比べて少し高いです。

CBDの相乗効果を利用するために、他の成分も贅沢に配合されているため、ちょっと割高になってくるのではないでしょうか。

種類摂取タイミングメリットデメリット
CBD化粧水・お風呂上がり・CBDが相乗効果を発揮する・少し割高
CBD保湿クリーム・お風呂上がり・おいしく手軽にCBDを摂れる・即効性がない

3.まずはCBDの適量を知ろう!

今回はCBDをどのタイミングで摂取したらいいかザックリとご紹介しました。

CBDは効果も幅広いため、CBD商品もたくさんあります。

そのため、この記事をみてどの商品をどのタイミングで摂ったらベストか判断していただけたらと思います。

そして!何より大切なことは自分のCBDの適正摂取量を知ることです。

CBDは効果の個人差が結構大きいため、CBD適正量が人それぞれです。

ちなみに、ネイチャーカンさんの公式サイトで自分のCBDの適正量を15秒で知ることができます。

自分のCBD適正量を知る!

ちなみに、私は身長170cmの70キロ男性なので、適正CBD量は1日に15mgでした。

そのため、15%濃度のCBDオイルだと2〜3滴が適正量だそうです。

このように、購入前からどのくらいの量を摂ったらいいかが分かると、商品を買うときも迷いにくいと思います。

以上、最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

この記事が、健康で悩んでいる人の手助けになると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

実は、私もこの記事を書いている間にCBD商品を買いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました